トップへ戻るTOP

ジョブディスクリプションとは

日本の雇用制度は、「メンバーシップ型」から「ジョブ型」へと移行しつつあります。

ジョブ型雇用においては、業務内容や成果に基づいて評価が行われるため、ジョブディスクリプション(職務記述書)が重要な役割を果たします。

ジョブディスクリプションを適切に整備することで、企業においてジョブ型雇用が定着することが期待されています。

 

ジョブディスクリプションとは

ジョブディスクリプションは、ある職務に関する業務内容や責任、必要なスキルや経験、ポジションの位置づけなどを詳細に記載した文書であり、採用時に求職者に提供されます。

入社後には、業務内容を明確にするとともに、人事評価の基準としても重要な役割を果たします。

ジョブディスクリプションを整備することで、企業においては、職務内容の一元化や、労働条件の透明性を高めることができます。

さらに、能力や成果に基づいた公正な人事評価を行うための基礎となる重要な書類であると言えます。

 

ジョブディスクリプションが注目されている理由

1,ジョブディスクリプションと採用プロセス

ジョブディスクリプションには、職務内容や必要なスキル・経験、期待される成果などが明確に記載されています。

これにより、求職者が自己の適性を判断することができ、採用担当者にとっては、ジョブディスクリプションは求職者の選考において重要な役割を担っています。求職者が持つスキルや経験、業務遂行能力が記載されているため、適性を正確に把握することができます。

また、採用プロセスにおいても、求職者との面接時にジョブディスクリプションを共有することで、職務内容や求める人物像についてより具体的に話し合うことができます。このように、ジョブディスクリプションは採用担当者にとって、求職者との適合度を判断するための基準となり、選考の効率化を図ることができます。

 

2,ジョブ型雇用制度の普及/働き方の多様化に向けた取り組み

日本では、従来から「メンバーシップ型雇用制度」が一般的であり、新卒一括採用が主流でした。この制度では、総合職として採用され、勤務地や仕事内容に制限がなく、様々な職務を経験することで成長を促すことができました。この制度は、年功序列型の終身雇用制度に近いものでした。

しかし、少子高齢化が進む中、多くの企業が年功序列や終身雇用制度を維持することが困難になってきました。そのため、企業は「ジョブ型雇用制度」への移行を進めており、ジョブディスクリプションの重要性が高まっています。

 

3,スペシャリストの重要性

企業が競争力を維持するためには、高い専門性を有するスペシャリストが必要不可欠です。

特に、日本はITに関する専門技術の育成で他国に遅れをとっており、これが国際競争力の低下につながっているため、高度なIT技術を持つスペシャリストの需要が高まっています。

このため、ジョブ型雇用が注目され、専門職の雇用や育成に適した仕組みが整備されています。また、IT分野だけでなく、法務や労務、財務など、高い専門性が求められる職務でも、スペシャリストとしての需要が高まっています。このような職務に従事するスペシャリストは、企業の成長に不可欠な存在です。

 

4,ジョブディスクリプションによる労働管理の向上

労働力人口の減少により、育児や介護など多様な働き方が増えています。そのような変化に対応するために、企業はジョブディスクリプションを用いて、労働条件や成果を明確にし、労働管理を向上させることが求められています。

 

ジョブディスクリプションのメリット

ジョブディスクリプションの導入によって以下のメリットが考えられます。

1,スキルマッチングを促進するための取り組み

求人票の充実や職務内容の明確化、求職者とのコミュニケーション強化など、スキルマッチングを促進するための取り組みが注目されています。また、社員のスキルマップを作成するなど、企業内でのスキルマッチングを推進する取り組みも行われています。

 

2,フィードバックによる評価

フィードバックを行うことで、公正な人事評価が可能となります。

従業員の能力向上やモチベーションアップにつながるとされています。

 

3,組織風土の改善

ジョブディスクリプションの策定には、従業員やマネージャーなど、多くの関係者の意見を取り入れることが必要です。

これにより、組織風土の改善につながり、従業員の満足度や働きやすさを向上させることができます。

 

4,組織の業務効率化

ジョブディスクリプションは、職務内容や責任を明確にすることで、業務の課題や問題点を把握しやすくなります。課題の把握により、改善策を考え、業務効率化を図ることができます。

 

5,従業員の成長促進

従業員が自己成長を促進することで、企業にとってもメリットがあります。従業員のスキルアップによって、業務上の問題解決力や生産性の向上など、企業の業績向上につながる可能性があります。また、従業員の成長によって、企業内での人材の育成や、組織全体の人材レベルの向上にもつながると考えられます。ジョブディスクリプションは、このような従業員の成長促進を後押しする重要な役割を果たしています。

 

6,コミュニケーションの円滑化

ジョブディスクリプションには、職務の役割や責任、業務範囲などが明確に定義されています。

これにより、従業員同士がお互いの業務範囲や役割を正確に理解し、コミュニケーションが円滑になることで、仕事の重複や漏れを防ぐことができます。

さらに、意見交換や情報共有がスムーズに行われるため、問題解決や改善策の立案にもつながります。

こうした効果によって、組織全体の生産性向上につながると期待されています。

 

 

関連記事